『 不惑の肉体改革‥ 』

アニメの感想、たまには映画だったり‥ゲームだったり‥ラジオだったり‥雑談だったり‥

ハッピーシュガーライフ 12話(最終話)・感想 「これが私のハッピーシュガーライフ」


#12 ハッピーシュガーライフ


最終話、視聴完了しました。
いろいろ重かった内容もあり‥1話冒頭からハッピーエンドはないのは分かっていましたが、最後にさとうとしおは綺麗に結末を迎えられるのかと思いきや‥でした。
他の登場人物も誰か幸せだったのか‥と思ったりで


最終話、思いついた事を書いていきます。



主人公は誰だったのか?


やはり主人公はさとうですよね。ヒロインがしお
さとうがしおの為に行動を起こしていた。という構図は何話までだったのだろう‥10話で徐々に変わりしおが主人公に変わったのではないだろうか




最終話では自分の考え方をあさひに言ったりして成長ともとれるような‥歪んでしまったような




母親がしおを捨てた‥


しおを捨てた日、昼間にしおを叩いています。
恐ろしい男と同じようになってしまうかもしれないとの考えから捨ててしまう。
そして実家に戻り、父親の酒に毒を盛って薬殺している。未だに逮捕はされていないが彼女も被害者とは言え殺人を犯している。

この行動は「暴力親父からの解放」としているが、雨の日に着の身着のまま捨てられたしおからしたらたまったものではない。
さとうが拾う?保護しなければ息絶えていた可能性も否めない。



この物語はしおを捨てた。この事から始まっていて捨てなければさとうとの出会いはない。
あさひはさとうが悪いというが、さとうに感謝すべきでもあるような‥

最後にワンシーンだけ出てきた母親ですが彼女も警察から逃げているのだろうか‥あさひも家に帰っていないのは逃げていた?しおに許してもらうために病院の前まで来ていたのか‥








分岐点


空港に向かうバスターミナルで指輪を忘れて取りに戻る2人。
戻ったところであさひに遭遇してしまいますが
もし指輪を忘れていなければ‥若しくは指輪を諦めて空港に向かっていたら‥たらればの話ですが、後の回想?妄想?シーンから考えてみる。






無事に違う国に高飛びして、大きなログハウス風の家に住むような‥2人の服装からヨーロッパなのか、そして結婚式。
何はともあれ2人は幸せに過ごしていただろう‥

しかし冷静に考えるとヨーロッパ圏で言葉の通じない2人が生活するのは大変である。さとうはお金を貯めてはいたが物価は低くないし‥

そんな事言ったら偽装パスポート?で出国できないですよね、もっと言ったら人を殺して‥あまり考えると本末転倒になるのでこの辺で。



生まれ変わったしお


しおはさとうによって生かされます。
しかしそれは以前のしおではなく変わってしまっている。中身はさとうとも思える描写に感情がないような‥


あさひ「だから、だから一緒に暮らそう?しお
しお 「ごめんね。私、そういうのもう、やめたの




自殺前のさとうと一緒にいたい、幸せのまま終わりたいという願いが叶わなかったからなのか
第2のさとうを作り上げてしまったとも言えるような感じで怖かったです。
物語に対してただでは終わらせないぞってのが垣間見えたような‥気がしました。









感想

終わりましたね。
面白かったです、あまりこのようなサイコホラーみたいな作品はあまり見ないのですがこの作品は良かった。
少し?行き過ぎた描写もあったような‥思った事はもっとあったのにうまく言えないというか‥難しい作品ですね。


後で各個人の末路‥をまとめてみようかと思います。

アニメはこのような終わり方でしたが原作はどうなんだろう‥やはり興味ありますね。







1話のラストカットなのだが‥何度も言っているが袋が3つなのだ。
このシーンに限らず何度も袋が3つ出てきていた。
これはさとうが3人を殺したと解釈していたが‥この物語で3人が殺されたと言う事なのか‥真相は分からないが‥



画像は全て
©鍵空とみやき/SQUARE ENIX・ハッピーシュガーライフ製作委員会
から引用。