Case.10 HONEY BEE
シェルターの周りにいたハチを追いかけて、巣を見つけたほまれ達は、ハチミツを獲ることに。
ハチに刺されて死ぬことも珍しくない中、ほまれ達はどうやってハチに立ち向かう?!
そして、イカダを使った漁に挑戦する紫音であったが、ある事件に巻き込まれてしまう…。公式サイトより
今回はサブタイのハニービーって事でハチミツを採る話でした。もちろん自然の中なので簡単にできるという事はありませんが、皆が徐々に成長してきましたね。
進化する生活
住居スペース
打ち上げられた竹を使いシェルターの屋根を草から竹へ
今までのシェルター。
太陽の光は遮れますが雨が降ったらどうにもなりませんでしたね。
今回のシェルター。
雨樋も作り雨水も溜められる構造、陽はもちろん遮り、ハンモックで環境はかなり変わりました。
食生活
遭難当初の食べ物はバッタやセミ‥ヤドカリなど‥遭難してないと食べないようなものでした。
あの頃に比べると食生活も安定しましたね。
空気の読めないほまれ
ハチミツを採るため蜂の巣付近にたいまつで火を放ちハチがいなくなった時に捕獲する作戦。
ほまれは「 大分、気がたっている 」というが当然だろう‥自分の巣の周りに火をつけられてるんですから‥
確かにこれまでを考えてみても遭難しているので疑問に思わなかったが実生活ではかなりヤバイ人ですよね。
紫音を1人にさせたのも‥それは言い過ぎですね。
とは言えハチミツはみんなの心を満たしました。
感想
まさか紫音が離岸流で沖に流されてしまうというハプニング。
次回は「 絶対に助ける 」でしたが離岸流で流された筏を見つける事は可能なのでしょうか
ほまれもこれまでにない焦りを見せていましたしどうなる⁇
途中コウモリが島から出て行くシーンがありました。コウモリの飛行距離がどれくらいなのかは分かりませんが‥脱出の可能性を予感させるワンシーンでした。
しかし脱出したら終わりというか原作はまだ続いているみたいですし、二期の可能性も考えると‥
画像は