「シェーとは過去の遺物で今は微妙なギャグ」
おむすび、言いました‥
確かに過去のモノです、更にはギャグでもないと言っています。
昭和のギャグが令和に必要か‥
彼らはAIですから、何の忖度もしないし気も使わない。
AIに限らず現代っ子でしょうか
この数字にも出ていました‥
更に彼らはイヤミのシェーを見て教えてもらい、質問をします。
シェーの本質は?
シェーにはどういった意味が?
このギャグの存在意義は?
やる意味は?
腕の角度と足をあげる因果関係は?
そもそも面白いのか?
面白いってなんですか?
ギャグの意味は?
シェーの意味は?
イヤミもこんな感じになって自問自答していました。
ギャグに意味を求めちゃダメですよね。
このあと旅に出たイヤミ‥シャケとウメ、相変わらずでした。
家事をやろう
母の機嫌を損ねた6つ子が家事に奮闘していました。
それぞれ個性がありました。
何気に一松が1番有能に見えましたね。
細かい‥繊細な彼だからでしょうか、掃除に買い物とそつなくこなしていました。
1番ヒドイのはトド松でしょうか‥
口だけ出して、手を動かさない‥挙句は洗濯物も畳めませんでした。
末っ子はかなりヤバめでしたが、この家事をやると言い出したのは彼、空気を読む力は1番でしょうか。
みんなのポイントを押さえていますね。