©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
9話、視聴完了です。
今回はまるまる小鞠回でした。
相変わらずのポンコツっぷり‥イタチと格闘したり、編み物の失敗‥
そこが可愛くもあるのですが、いつも怒っているイメージの強い母の秀逸さが際だっていましたね。
怒っているのは夏海が原因ですけど。
広告
小鞠、晩御飯を作る
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
という発言に動きが止まりましたね。
夏海の「晩御飯抜き」という発言から小鞠の料理は‥ヤバい
でも母親はすんなり受け入れているのですよね。
当然、味付けなしの焦げたグラタン‥コゲタンを食べているはずですが‥
気合いの入る小鞠に、夏海は冷静でした。
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
創作料理を作ろうとしていた小鞠でしたが、棚の中にはカレー。
カレーで妥協するのですが、棚に敢えてカレーを忍ばせて置いた‥
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
更には肉じゃがの鍋を発見。
ここにカレールーを入れれば‥という考えに落ち着きました。
小鞠のなかでは革新的な発想であり、発見という考え方。
でしたが、上手くいかない小鞠は母親に手伝いを求めました。
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
母親の勝利ですよね。
敢えて、料理ができない小鞠に任せたように思わせて、実は全て誘導していた。
©2021 あっと・KADOKAWA刊/旭丘分校管理組合三期
暖かい時間が流れていました。
夏海も満足な出来でした、結局、小鞠が1人でした事って玉ねぎを切っただけ‥当初はカレーの具が玉ねぎだけになりそうだっただけに、それから考えればクオリティは上がっていますよね。
広告
少しずつでも小鞠の成長に期待したいです。
あと‥3話‥
次回も期待です。
のんのんびより のんすとっぷ 第1巻( イベントチケット優先販売申込券 ) [Blu-ray]